更新日
今回は履歴書の職歴を詐称してもバレないという、衝撃の事実をあなたにお伝えしましょう。

俺が書類選考なかなか通らないのって、空白期間や離職回数を正直に書いてるからじゃね?
どうやらあなたは気付いてはいけないことに気付いてしまったようですね笑・・・
この記事の結論
最初に結論を書くと、巷で言ってるほど職歴詐称はバレる危険性は少ないです。
なぜなら、履歴書の空白期間や離職歴を抹消しても、100%見抜くことは不可能だからです。
少なくともハローワークや年金事務所からバレることはないですし、自分からバラすか年末調整(後述)さえなんとかすればまずバレることはないでしょう。
ですが、何年間も職場の人にバレないかビクビクし続けるのは嫌ですし、うっかり喋ってクビになる奴は結構多いです。(実際私の友達もそうでした。)

もちろん、それでも詐称しようというのならオラは止めねえし本人の自由だから勝手にしたらいいと思う。
職歴詐称は資格や学歴以外は罰則がないし犯罪ではありません。それであなたの人生が上手くいくのならそれに越したことはありません。
若い人は支援サービスを使う手も
ですが、自分の職歴をずっと詐称し続けることに対し、バレないかずっと不安を抱えたまま働き続けるのは耐えられないという人もいます。
そういう人は就職shopに申し込むことをお勧めします。就職ショップはリクルートが運営する就職支援サービスで、扱っている全ての求人が以下のような特徴があります。
学歴・経歴不問

↓【履歴書不要】今すぐ就職ショップの面談に申し込む↓
https://www.ss-shop.jp/
履歴書の職歴は詐称してもバレない?

オラみてえに離職回数が多いと、履歴書がグチャグチャになっちまう。
オラは20代で8回という、禅王さまもおったまげちまう離職回数の多さだ!
ちなみに参考までにお伝えしますが、最短で辞めた記録はなんと3日!こんなの正直に書いたらどこにも就職できるわけがありません・・・
ですが、安心してください!実は履歴書には何を書いてもばれることは少ないのです・・・
履歴書には自分に不利なことを書く必要はありません。
たとえ、新卒で入って一年で辞めた会社を3年以上いたことにしたってバレるリスクは少ないですし、短期間で何度も離職を繰り返したことも書かなければいいのです。
職歴詐称がバレる可能性なんて、ヘマをやらかさない限りほとんどないから安心です。
履歴書の職歴詐称はなぜばれないのか?
職歴詐称がばれない理由はたった一つ、

おめえの職歴はおめえの個人情報だからだ!
企業は探偵でも雇わない限り、あなたの職歴をいちいち調べることなんてできません。
よく言われるハローワークからバレることなんて絶対にありません。
ハローワークも職歴などの個人情報は本人に同意なしで渡しちゃいけないことになっています。
会社に年金手帳とか離職票とか出せとか言われますが、そこからばれることもありません。
年金手帳じゃなくて基礎年金番号だけ教えてあげればいいだけですし、離職票にはそもそも職歴は書いてありません。

会社に年金手帳を出せって言われたときも年金番号だけ教えればいいけど、確実に怪しまれるからもし手帳を出せって言われたら覚悟してくれよ笑
詐称してはいけないこと
ただし、資格や学歴はごまかすと違法です。絶対に詐称はいけません。
あと、変に職歴を誇張すると(大手企業にいたとか)後でバレるリスクがあるからやめたほうがいいです。

自分が在籍していた会社で一番長いところか、アピールできるスキルを得られた職場にずっといたことにするのがバレにくい詐称だと思うぞ。
履歴書に前職を詐称するときはバレないよう注意が必要
ですが、前職(あなたが直前に働いていた会社)は源泉徴収票という税金関係の書類でバレる可能性があり、注意が必要です。
言い逃れするためには、

「株とかやってるんで自分で確定申告します」
といえば出さなくてもいいです。源泉徴収は税金を会社で納めてもらうために出す書類ですから、
ただし、そもそも副業が禁止されてる会社の場合はその理屈は通じませんし、やっぱり怪しまれるから聞かれたらアウトだと思ったほうがいいでしょう。
あと、年をまたがない場合(去年の12月までに会社を辞めて、今年転職する場合)は源泉徴収をそもそも出さなくてもいいので、用心深い人は年をまたいでから転職すればいいでしょう。
蛇足ですが前々職以前の職歴は確認する方法は一つもありません。
そのため、去年より前に辞めた前々職以前の職歴は好きに書いてもバレるリスクは格段に少ないと思います。
コメント